fc2ブログ

子供と鉄旅♪

しばらく公私ともに忙しい日々が続いてるので、鉄からも模型からも離れてましたが・・・(^^;)
久方ぶりに休みがとれたので、気分転換にまたもや息子を連れてドライブ・・・







しかし鉄に飢えている自分は、何かしら息子と列車に乗りたくなってくる(笑)
何となく滋賀県方面へ車を走らせていましたが、信楽方面へ車をいざシフト!!!
車から降りると、息子は車庫の列車めがけて走っていきます・・・(^^;)
画像 044






せっかくなので近辺の写真を撮ってみました。
画像 010
画像 013
踏切のリレーボックス等が置かれています。



ちょっと歩いて、駅から線路の末端までも歩いてみました。
画像 020
画像 021
画像 019画像 023

画像 027
洗浄線??
まで、あります。





時間の都合上、乗るとしても貴生川までの往復が精一杯ですね。
家に角を生やした鬼嫁がいるので、暗くなる前に帰らなければなりませぬ・・(^^;)

往復切符を窓口で購入したら、何と硬券でした!!!
こりゃ特した気分♪♪(笑)
画像 030




実を言いますと、信楽高原鉄道に乗車するのは、ワタスも今回が初めてなんです(^^;)
いつでも行けるし、い~やと思ってたんですが、急に乗ろうと思いたつのも、何たる気分屋(^^;)
画像 014
画像 033
画像 035
タヌキの置物がいかにも信楽です。
実家にも確か、あったっけなぁ



ま、そんなこんなで発車です。
タブレットを見るのも久しぶりです。
画像 037






息子を抱っこしながらの撮影、帰ってきて今になって、えらい筋肉痛になりましたが(滝汗
http://www.youtube.com/watch?v=-3XAtzvhHH4
メモリーカードが途中で切れたンで、尻切れトンボになっちゃいました(汗






草津線との渡り線付近です。。
画像 039
画像 040
貴生川駅に到着しました!!

普段は学生の通学客が殆どでしょうから、切符を見せたら運転士さんにえらい喜ばれたり(^^;)
その運転士さんに可愛がって貰ってる息子は草津線の電車に興味津々ですが、そのまんま信楽駅へトンボ帰りを嫌がったり(泣;;
画像 042







泣き叫ぶ息子をなだめるのに帰りは必死でした。。。
ジュースを買ってご機嫌取り・・・
フゥ。。。。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

もーたろう♪さん、こんばんは。

先日はもーたろう♪さんの地元にお邪魔させて頂きました(笑)
鉄道好きな小さい子供連れには、運転席真横で見させて貰えるのは
ローカルワンマンDCの良いサービスですよね。
息子さんも大満足&鉄度UPされたと思います (^_^)
しかし、あのカエル色?の電車を見ては・・・
帰りたくなくなるかと(笑)
親子でミニ乗り鉄を楽しんだご様子が伝わってきました。
また (^_^)/

No title

信楽はもっぱらクルマでしか行かないんで、高原鉄道はなかなか乗る機会がないんですが、なんかいい雰囲気ですな~。
信楽線だった頃かな、最後に乗ったのは(^^;

硬券ってのもびっくり。

No title

こんばんは!
信楽一昨年に乗りましたよ。
その前に乗ったのは信楽線時代でしたから、似たようなもんです。
ローカル線の乗り鉄はいいですねえ。
子供と一緒に乗り鉄といのも、自分の場合はほんの一時期(^_^;)
帰路は大変だったみたいですが、何年か後にはいい思い出になりますよ。

113系こういう色になりましたか(゜o゜)
なんか複雑な気持ちですが…

No title

こんばんは。

ん~非電化路線はいつみても感動ものです。

京都在住のときは、
まだ鉄病が発症していなかったので
一度も行ったことがありません

No title

hmdさん
こっち来なすったか~
酒の一杯でも御馳走しましたのに(^^;)
 何だかウチの子は自分が可愛がられていると思うと、初対面の運転士さんでも笑顔で愛想笑い!!
(ドコでそんなこと覚えたんだwww)
 
帰らせるの大変でしたよ(汗
車内で大声上げなかったのが幸いでしたが、帰りは泣き出さないように暫くはヒヤヒヤでした(><;)

No title

UCCさん
私も車で30~40分で行ける所ですので、今まで乗ろうとはなかなか思わなかったですね。
 乗ってみたら、急坂をエンジンの轟音を上げてゆっくり走っていく様とか非電化の感じとか、懐かしい感じがしましたよ。
  硬券切符はこんな身近な所で意外でした(^^;)

これはいつまでも存続してもらえるよう、たまに乗りにこようかと思いました(笑)

No title

しなの7号さん
皆様乗っておられるんですねえ~
しかも国鉄時代を知っておられるのは、何とも羨ましいですね(^^;)
 
車の中で泣かれるのはまだいいんですが、列車の中だとこちらがヒヤヒヤです(滝汗
緑一色の113系は今のところ2編成だけだと思うんですが、広島の黄色一色といい
塗装の簡略化なんでしょうね。

No title

1500masaさん

>非電化路線はいつみても感動もの

ホントそうですよね♫
電化路線にはない雰囲気、味があります(笑)

なかなかこの路線は、地元の通学客以外は乗らないんじゃないでしょうかね~?
 33パーミルの急勾配あり、行く価値あると思いましたよ(^^;)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR