皆様、おはようございます(^^;)
子供の寝かしつけと同時に寝、早朝から起きて活動です(汗
たまには鉄道模型以外の話も書いてみたいと思います。
実は、ここの所、ブログ更新が滞っていたのは子供の寝かしつけと仕事のことがあったのですが、
密かに昨年秋頃からマイホームを建てる計画をしておりまして。
JR関西線の某踏切を渡り、少し車で走った山中に土地を取得。
都会の方(いや、そこそこ地方の方から見てもw)からすれば
坪数からすればビックリするくらいの安さです(笑)
大手ハウスメーカーは家の大きさに対して割高感が拭えないので却下。
地元の工務店様にお世話していただくことになりました。
家の仕様、価格で何度も折衝を重ね、ようやく地鎮祭に漕ぎつけたのが3月末。
風呂場、キッチン、部屋の内装(壁)、細かい間取り、他
決めなければならないものが実に多くて。
自分の鉄模の部屋になる部屋は特に考えました。
秘策!!?もあります(笑)
近所の子供たちが「何だろう?」みたいな目で
じっと見つめておりました。

で、すぐに基礎の工事が始まったのですが、最初はエッチラオッチラ
のんびりしてるな~と思ったのですが

基礎の工事が終わると、
棟上げ式となったのが今週に入ってから。
構造部材は既に切り出していたからとのことですが、
それにしても見てる者にとっては驚くばかりの速さです!!

こんなに建つまで、3週間ほどしかかかっていません。
プレハブではない、昔ながらの木造住宅ですが、それにしても早いなあ~
スポンサーサイト
オイゲンです。
家ですか。大変な買い物ですね。
そういう私も既に購入済みですが、建売りみたいなものだったので間取りは決められませんでした。
(28戸売られていましたがそれぞれ間取りが異なっていました。)
我が家は子供がいないので以前は私個人の部屋があったのですが、今は猫の部屋になりました。
ですからお座敷運転もままならず...。
しかし、家ってこんなに早く建築が進むんですね。
完成したらお祝いに駆けつけましょうか?。
(そういえば、名阪国道は長い間は走っていません。)
城を建てられたわけですね。
模型部屋、羨ましいっす(笑)
うちもそろそろ考えなければならない時期なんですが…。
我が家も建てる時は間どりや壁はどうするか・・・壁紙はどれにするか・・・・悩みました。
でも完成するとこうすれば良かったとか後悔することもありますね。
不動産屋が「3回家を建てると満足した家になりますよ」って言っていたけどんな事できるかい!ですわな。
建て始めると早いですね。柱や屋根は一日で建てるし、我が家も3カ月程で内装以外はできました。
あらあら。伊勢の某貸しレよりもオープンが早そうですね~。
1階部分がすべてレイアウト、2階部分が居住空間でしょうか
ところで、震災の影響で建築部材や設備などに影響は無かったですか??
こんばんは~。
ウチはもう建ててから10年あまりとなりました。
3社くらい見積もり出してもらって(やはりハウジングセンターに出展してるような大手ハウスメーカーで建てるのはムリ・・・)、某FC制のローコスト住宅会社で一度は決まりかけたものの、結局は地元の工務店で落ち着きました。
決め手はやはり地元業者ならではのフットワークの軽さ(アフターフォローに、呼べばすぐ対応してもらえる)と、施主(私ですな)の予算に合わせてきめ細かく希望を取り入れてもらえるところなどでしょうか。
ちなみにウチも木造ですが、基礎工事から3ヶ月くらいで完成しました。
まあなにはともあれ、完成が楽しみですね(^^)
>オイゲンさん
建売り住宅も最初は視野に入れてました。ただ、どれも勤務先から遠くなってしまうものばかりで。。
今はマンション住まいですが、金利が安く、毎月のローン支払いが今の家賃よりも安くなるとあっては!
え~い
建ててしまえと(笑)
完成したらお祝い、皆さんでどうぞ遊びにいらしてください(^^;)
kata改さん
自分の模型部屋が欲しいとか言ってしまうと、チラシに入ってるような既存の住宅よりは1つ、部屋が余計に欲しいとか思うわけでして。
予算も湯水のようにはありませんから、ドコで建てて貰うかで悩みましたね(汗
リークンさん
ワタスよりも嫁の方が悩んでますね。
あとコンセントの位置だけが未定なんですが(汗
>>3回家を建てる、、には吹いてしまいました(^^;;)
あまりの速さに、次来てみると
「アレ??場所間違えたんかいな??」
と思ったほどでしたよ(汗
みやびさん
伊勢に貸しレ、、
それは行かなければなりませんね(笑)
どっかの芸能人で、家の中をグルっと1周
風呂トイレにまで列車が走ってくるという家をテレビで見たことがありますが、ソレを嫁に提案しても即却下でした(爆
>>震災の影響
外壁を作っているメーカーが被災したとかで、第一希望のものはかないませんでした。
東北の方の苦労に比べれば、どうということもないんですけれどもね。
あと1週間、建てるのが遅かったら建てられないかも・・と言われました。
INITIAL‐Sさん
ハウジングセンターに出展してるような大手ハウスメーカーで建てるのはムリ
ウチのプランを仮に大手メーカで建てたとしたら、3500万~4000万はするかもです(とてもじゃないですが、無理です。。)
奈良とか、四日市に支店があるメーカーからも案内が来ましたよ。
でもやっぱりおっしゃるように、遠いのは面倒だなと。。(^^;)
夏頃完成予定だと言われています。
ご無沙汰です~♪
なかなか大きな買い物ですねぇ。
こちらは、TOMIXのC57 1を購入予定。これが近年最高額の買い物です・・。
あは。さん、こんばんは。
ご無沙汰してます(^^;)
嫁と二人暮らしの数年間は家を買うことは考えてなかったのですが、子供が生まれるとやはり手狭に感じられてきたもので。。
C57は昨年に135号機を買ってしまったので、1号機をまた買う・・
とはウチはなかなか出来ません。。(^^;)
ファインスケールの蒸機が出始めてからリアルにはなったものの、昔に比べてずいぶん高価になりましたね。。。(汗
欲を言えば、トミックスとカトーで、ファインスケールで国鉄制式蒸機のラインアップを増やして欲しいですね~
一国一城の主に~(^o^)
これで、今以上に仕事も踏ん張って、やらんといけませんね。自室はしっかりと確保しておきましょう~将来、子供部屋に取られないように!!!
ところで、やはり貸しレ付きですか・・・・(^_^;)オイオイ
もーたろうさん、こんばんは。
棟上げ、おめでとうございます。
とてつもない大きなお買い物ですが、仕事や模型により一層、精が出ると思います。
・・・と言う自分は長男ということもあり、その必要は無く、楽しています (^_^;)
柱などは、工場でプレカットなので早いのでしょうか?
模型部屋いいなぁ~自宅貸レの噂は本当ですか?(笑)
TMDさん
まさか、自分が家を建てるなんて数年前までは思いもよりませんでしたが、いざ決まると早いです。
>今以上に仕事も踏ん張って
元来がお気楽人間ですから、きちんと真面目にとか苦手なんですけれどもね(滝汗
>貸しレ
自室にぐるりと列車を走らせるとは思っていますけれどもね(笑)
早いうちから線路を敷いてしまえば、子供が入る余地もないかなと(笑)
hmdさん
おおきにです~
マンション暮らしだと、模型弄ってる真横で嫁が洗濯物たたんでたりしましてね。。(笑)
大きな買い物ですが、税金など払わなくてはいけないにしても、月々の住宅ローンは今より安くなるんですわ(^0^)
嫁がワタスの親と住むのは嫌がりますので、必然的に家は必要でしたね。
>>貸しレ
いやいやいや、こんな田舎で開業しても、お客さん来ませんって(爆
三重県に鉄旅の際には是非ついでにお越しください~(^^;)
おはようございます。
マンション暮らしにはうらやましいかぎりです。
模型部屋は夢でしたが、棺桶式レイアウトがあるだけよしとしなくてはいけないと思っております。
できれば列車の見えるところにと思っていましたが、そうもいきませんでした。神領車両区の照明灯が双眼鏡でなんとか確認できる程度の鉄分しかない我が家です。
完成が楽しみですね。またブログアップしてくださいませ。
しなの7号さん、こんばんは。
10年前だと家どころか、まだ独身でしたので、家を建てるとは考え及びもしませんでしたが・・・(汗
ワタスはどちらかというと浪費家で、お金を貯められない人種ですので(笑)
財布を取り上げて管理、ひたすら貯金した嫁の成果かもしれません(^^;)
ワタスも出来れば線路際が・・と思ってましたが、嫁は嫌がりますね~
踏切へは歩いてでも行ける距離ですが、家の窓からは全く見えませんね(^^;)
また進展があればアップしますね。
祝 新築おめでとうございます。
やはりレイアウトを設置するには
家を建てるのが一番ですね(笑)
中部のやんごとなき方もレイアウト設置するのが
本当の目的で職場建ててますからね~
新築で建てた家を半年しか住めず
その後の転勤で方々を漂流している身としては
我が家に住むの一番と実感しています
1500masaさん
ありがとうございます(^_^)/~~
やはり子供が増え、マンション暮らしでは手狭になってきたもので(汗
>中部のやんごとなき方…(^_^;)
やっぱりただ建てるのもね~って、自室だけはしっかり確保しましたが、職場を建てた真相がレイアウトとは(爆笑
1500masaさん家にも大きな田舎のレイアウトが鎮座しておりますね(^^ゞ
考えることは皆同じ(笑)
ご無沙汰しております。
お元気してますでしょうか?
いろいろ大変なご様子で、本当にお疲れ様です
トレトレでお見かけしないので、本店(?)のこちらにお邪魔してみました(笑)
こんにちは。
遅いコメントで失礼しますm(_ _)m。
「夢のマイホーム」ご購入おめでとうございます☆。
羨ましいですねぇ…私もそろそろ考えなければならないのですが、なかなか踏ん切りがつかないというか、先立つ「¥」が無いというか…現段階ではKATO製のストラクチャの「二世帯住宅」が関の山と言ったところですわ(爆)。
しかし写真で見る限り、かなりの広さじゃないですか?私もこれぐらいの家が欲しいと思いますが、何かを犠牲にしないとならないものでしょうか?「金?」「余暇?」「趣味?」…人生の転換期にもなりかねないような気もしますし、やはり相当な覚悟が要りそうで、ビビリの私にはまだまだ高嶺の花ですわ(^^;。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
nextさん、こんばんは。
ワタスよりも二人の小さなガキの方が元気かな。
日に日に、やんちゃ度がアップしてきて、手に負えなくなってきつつあります(汗
トレトレは以前ほど見に行かなくなりましたし。
ただでさえブログアップは腰が重いものですから、
よほど気が向かないとアップしませんけれどもね(^^;)
S-tog さん、こんばんは。
今はバブル期のような昔と違って、住宅エコポイントとか安い金利とか言われますが、今回の震災もありこれらがこれからどう変わるかは分りませんが、、
結婚してから約3年半、子供が出来ませんでしたので、その間
嫁が貯金してくれて、何とか頭金が出来たのが大きかったです。
>>何かを犠牲
自分の場合は今年21年目の愛車を次の車検には通さないことにしようかと。。
ガソリン喰い虫ですし、年式からこれからも修理代がかさみますし(滝汗
でも何より、自分の中で飽きてきているのも事実かな。
修理など出来ることは極力自分で行った、長年連れ添った愛車ですが、これを機に休車決定ですw
長めのローンにはなりますが、月々が現在の家賃より安くなることから、鉄模やたまの旅行くらいなら、今のところ問題なく続けられそうです(^^;)
新築ですか、いいですね。
家は高い買い物ですから、
間取りとかこだわりたいですね。
写真でみると、落ち着いた場所ぽいので、
塗装やら気兼ねなく?できそうですね。
私は中古で家を買いましたが、
古いコンクリで狭いです。
駅まで徒歩10分がメリットですが、そもそも
あまり住んでないから意味なし ^^;
shochanさん、こんばんは。
間取りから床、壁クロス等、
決めるものがかなりあって時間かかりました。
1部、業者が言ってたものと違うものを取り付けられたりして
嫁がゴネてましたww
落ち着いた・・・というか、
山がかなり迫っているような田舎です。
塗装をちょこっとするくらいなら、問題なくやれそうです。
線路際までなら10分くらいで歩けますが、駅まで歩くとなると
40~50分はかかるんじゃないかという田舎ですが(爆
車がないと住む気にはなれないかもですね。
機会がありましたら是非お立ち寄りください(^^;;)