fc2ブログ

子供と鉄旅♪

しばらく公私ともに忙しい日々が続いてるので、鉄からも模型からも離れてましたが・・・(^^;)
久方ぶりに休みがとれたので、気分転換にまたもや息子を連れてドライブ・・・







しかし鉄に飢えている自分は、何かしら息子と列車に乗りたくなってくる(笑)
何となく滋賀県方面へ車を走らせていましたが、信楽方面へ車をいざシフト!!!
車から降りると、息子は車庫の列車めがけて走っていきます・・・(^^;)
画像 044






せっかくなので近辺の写真を撮ってみました。
画像 010
画像 013
踏切のリレーボックス等が置かれています。



ちょっと歩いて、駅から線路の末端までも歩いてみました。
画像 020
画像 021
画像 019画像 023

画像 027
洗浄線??
まで、あります。





時間の都合上、乗るとしても貴生川までの往復が精一杯ですね。
家に角を生やした鬼嫁がいるので、暗くなる前に帰らなければなりませぬ・・(^^;)

往復切符を窓口で購入したら、何と硬券でした!!!
こりゃ特した気分♪♪(笑)
画像 030




実を言いますと、信楽高原鉄道に乗車するのは、ワタスも今回が初めてなんです(^^;)
いつでも行けるし、い~やと思ってたんですが、急に乗ろうと思いたつのも、何たる気分屋(^^;)
画像 014
画像 033
画像 035
タヌキの置物がいかにも信楽です。
実家にも確か、あったっけなぁ



ま、そんなこんなで発車です。
タブレットを見るのも久しぶりです。
画像 037






息子を抱っこしながらの撮影、帰ってきて今になって、えらい筋肉痛になりましたが(滝汗
http://www.youtube.com/watch?v=-3XAtzvhHH4
メモリーカードが途中で切れたンで、尻切れトンボになっちゃいました(汗






草津線との渡り線付近です。。
画像 039
画像 040
貴生川駅に到着しました!!

普段は学生の通学客が殆どでしょうから、切符を見せたら運転士さんにえらい喜ばれたり(^^;)
その運転士さんに可愛がって貰ってる息子は草津線の電車に興味津々ですが、そのまんま信楽駅へトンボ帰りを嫌がったり(泣;;
画像 042







泣き叫ぶ息子をなだめるのに帰りは必死でした。。。
ジュースを買ってご機嫌取り・・・
フゥ。。。。
スポンサーサイト



関西線の気動車

 今日は珍しく。平日なのに休暇をとってすごしています。
1年に1度もあるか、ないか♪

おまけに嫁が子供連れて買い物に行きましたから、今は1人(^^







最近、ようやく鉄模弄りが少しずつ出来てきています。
とりあえず、GMのキハ45!!
ま、コレは単なる塗装済みキット素組みですから、苦労もさしてありませんけどね。
逕サ蜒・1462_convert_20110601140434




地味な車種ですが、往年の地元・関西線の気動車には欠かせません。
ただの偶然かもしれませんが、自分が乗車する時は常に奈良方の先頭車だったような・・
逕サ蜒・1485_convert_20110601140534
キハ45 16+キハ35 121+キハ58 571 (天カメ)
加太越えなど、25‰区間があるために2基エンジン車を必ず混成させていました。
でもやっぱ、これじゃキレイすぎる。汚しが必要ですね(汗







ちなみにワタスが中学生の頃まではツートンの一般色の気動車も走っていたはずですが、
なぜかあんまり記憶にない。なぜなんだろう?(??)
逕サ蜒・1494_convert_20110601140922

さすがに物心ついた時には、10系気動車は見られなくなっていきつつありましたが(汗






それはそうと、'86年頃からキハ53 4とキハ53 5が首都圏色となって再び亀山にやってきました。
一般色時代は・・・まるで記憶にありませぬ。
 関西線のみならず、当時まだ非電化だった片町線の木津~長尾間でも運用されていました。

気動車時代の片町線・・・懐かしいなあ。。
逕サ蜒・1500_convert_20110601032726

マイクロエースから製品が出たのだから、それを買ってもいいんですけれどもね~
GMキハ23からのキハ53化です。
こりゃ、もう意地ですね(笑)


 
下まわりはカトーのキハ58からの流用。
床上の水タンクがある部分の窓をプラ板で埋める。
冷却水を入れる蓋は転がってたキハ80からの流用。
 いつぞやのキロ58と同じ手法での改造です。
キロ58も・・・塗装したいのですが、毎日こう雨続きでは(泣


キロ58については
http://traintrain.jp/blog/detail/mid/23534/date/2010-07-08






キロ58も中途半端・・・
このキハ53も途中で投げ出さないようにせねば(汗
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR