fc2ブログ

人生最大のお買い物!

皆様、おはようございます(^^;)
子供の寝かしつけと同時に寝、早朝から起きて活動です(汗
たまには鉄道模型以外の話も書いてみたいと思います。




実は、ここの所、ブログ更新が滞っていたのは子供の寝かしつけと仕事のことがあったのですが、
密かに昨年秋頃からマイホームを建てる計画をしておりまして。




JR関西線の某踏切を渡り、少し車で走った山中に土地を取得。
都会の方(いや、そこそこ地方の方から見てもw)からすれば
坪数からすればビックリするくらいの安さです(笑)


大手ハウスメーカーは家の大きさに対して割高感が拭えないので却下。
地元の工務店様にお世話していただくことになりました。


家の仕様、価格で何度も折衝を重ね、ようやく地鎮祭に漕ぎつけたのが3月末。
風呂場、キッチン、部屋の内装(壁)、細かい間取り、他
決めなければならないものが実に多くて。
自分の鉄模の部屋になる部屋は特に考えました。
秘策!!?もあります(笑)










近所の子供たちが「何だろう?」みたいな目で
じっと見つめておりました。

逕サ蜒・1238_convert_20110416035918











で、すぐに基礎の工事が始まったのですが、最初はエッチラオッチラ
のんびりしてるな~と思ったのですが

逕サ蜒・1250_convert_20110416034326















基礎の工事が終わると、
逕サ蜒・1334_convert_20110421052633








棟上げ式となったのが今週に入ってから。
構造部材は既に切り出していたからとのことですが、
それにしても見てる者にとっては驚くばかりの速さです!!
逕サ蜒・1341_convert_20110421052937





逕サ蜒・1340_convert_20110421052735







こんなに建つまで、3週間ほどしかかかっていません。
プレハブではない、昔ながらの木造住宅ですが、それにしても早いなあ~




スポンサーサイト



リハビリ

またまたご無沙汰しておりました・・・・・久々の更新です。
更新ごとに、このフレーズばかりですが(^^;)


あの東日本の震災から1ヶ月が過ぎました。
自分の生活に直接影響はないものの、しばらくは模型を弄ったりブログを書く気にはなれませんでした。
直接影響はないとはいえ、勤務先では商品の受注が暫く滞ったりしておりました。。
ウチのように趣味の品といいますか、無くとも生活が出来るような商品を扱う会社にとっては極端に苦しくなったりします。とはいえ、4月に入ってボチボチ回復の兆しが見えてきまして。

今回の震災、津波被害で被災された方、お亡くなりになられた方には心よりお悔やみ申し上げます。
原発・・元通り生活できるように一刻も早く何とかしてもらいたいですね。
これから新たに発電所を作る時には火力発電とかで、原発はもう辞めてもらいたいですね。
普段ワタス達が普通に生活出来ることに改めて感謝です。。。










暫く滞っていた模型工作も、ようやく再開です。
長らくやっていないと・・
リハビリが必要ですねぇ(汗
何をするにも訛っているような。。。(^^;)


手始めに、昨年購入したまんまでタンスの肥やしとなっていた、さよなら0系新幹線のインレタ貼りからです。

作業・・・
何だそんなもんかと笑われそうですが(汗
こんなことでもたっぷりと2時間は費やしました。



逕サ蜒・1230_convert_20110415053932
説明書を見ると、運転席の助手席側のワイパー附近に貼る「R61編成」
のインレタが難しいっぽい。
初心者向けに窓の表から貼るタイプと上級者向けに窓の裏から貼る両方のタイプが付属しておりますが。。
ここは上級者向けを選んでおかないとリハビリにならんっっ!!




しかし独特な形状をした先頭車の窓ガラス、普通に貼ろうとしてもまともに貼れそうもありません(笑)
しばらく考えた末、マスキングテープで窓ガラスを固定して貼る方法に落ち着きました。
逕サ蜒・1218_convert_20110415053644


何だか案外、あっさりと貼れてしまいました。
この方法だと窓ガラスをしっかり固定した上で、両手をインレタ張りに専念して使えるために、
しっかり貼れますね。
逕サ蜒・1227_convert_20110415053742
トミックスの製品に付属してくるインレタは品質がいいのか、年数がそこそこ経ったものでも使えてしまうのも大きいですね。
 



乗務員室とか、これまた細かい・・・(汗
逕サ蜒・1229_convert_20110415053845








模型購入も1ヶ月ばかり滞っていたんですが、中古でマイクロのキハ53-1000を3500円で見つけてしまい購入。
シール類も未使用で新品同様でした。キハ58を両運化改造の上、最終的には氷見線や城端線など富山地区で活躍していたアレですね@@
逕サ蜒・1245_convert_20110416050939
車体エンドの表記や架線注意の表記など、最近のマイクロさんにしては頑張ってるなあと思いましたが、ジャンパ線がなんか、太くね?



逕サ蜒・1243_convert_20110416050857
0.5真鍮線でサクサクっと工事です(笑)
製品は前後ともダミーカプラーですが、TNカプラーに交換。
カプラーが首振った時にジャンパ線が当たらないように修正です。






逕サ蜒・1246_convert_20110416051019
塗装したらやや細く、目立たなくなりました(^^;)



オイゲンさんに塗料買ってきて貰ったことですし☆
|//窓//|●´з`)<コッショリ アリガト☆ゴザイマス~


子供が寝静まった夜中にしかコソコソと作業出来ないのは相変わらずなんですが、
毎晩自分が起きていられる筈もなく(汗





またボチボチ更新するので宜しくお願いしますね~(^^;)


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR