fc2ブログ

転機

日記を書くのは実に久しぶりです(^^;)
ここの所、時間とれなくてPCにもなかなか向かえませんでしたが(汗






春先の日記でも紹介した、ウチの家がようやく完成しました。
全容を載せる訳にはいきませんが、ま、ちょこっと見てやってください^^




逕サ蜒・011_convert_20110727045722
部屋の一室です。木の床と壁が独特です(笑)





あと、自室には先の日記で「秘策」と書いていたものなんですけれどもね~
鉄道模型を収納できる陳列棚です(笑)
逕サ蜒・050_convert_20110727044121





とりあえず電車を置くとこんな感じ
棚の間隔は調整出来ますが、もうちょっと詰めてもいいかな?
逕サ蜒・042_convert_20110727043938





天井にはスポットライトまで取り付けました。
逕サ蜒・009_convert_20110727044548
アイデアの元は皆さんご存知の、TMDさんの「ビル棚」です。
今回の新築にあたり、家の本体価格にコレの価格も一緒に含ませていただけるとのことで、思い切って大工さんに作っていただくことに。
さすが、プロの出来は違うー
自分で作らなくて良かった。
TMDさん、アイデアありがとー(^人^)ー







あと、おまけ?ですが、引越しのついでにこんなもんもあるので撮影しました。
うちにある、かなりおっきいのです。
まだまだ中途半端ですが(^-^;

逕サ蜒・048_convert_20110727044402
数年前にディアゴスティー二の分冊で発売されたものですが、全長約95センチ
ずっしりとかなり重いです。
コレを買ってた頃は、コレに予算がいっちゃって、肝心の鉄模にまで金がまわらず、かといって途中で止めるわけにもいかず(汗













あと、ぜ~んぜん、話かわっちゃいますが。。。



タイトルにある「転機」ですが、家を建てることは勿論なのですが、今回、これを機に??
転職いたしました。
 今までの会社が業績が軒並み右肩下がり、将来性に不安が出てきたことと
 自分の年齢も考えて、転職するなら今しかないと。




ここの所、趣味も家庭もそっちのけで、ただひたすら履歴書作成、内定をいただくために
ただただ、本番の面接のための練習を頭の中でイメージ(汗
履歴書書くなんて、もう一生涯ないと思っていましたが(^^;;)






必死の思いで、運も良かったのか、8月から全く新しい職場で働くことになります。






いやー
嫁と2人の子持ちで家のローン抱えて無職なんて、それだけはとんでもないっスから(汗
プータローにならなくて良かった。



スポンサーサイト



子供と鉄旅♪

しばらく公私ともに忙しい日々が続いてるので、鉄からも模型からも離れてましたが・・・(^^;)
久方ぶりに休みがとれたので、気分転換にまたもや息子を連れてドライブ・・・







しかし鉄に飢えている自分は、何かしら息子と列車に乗りたくなってくる(笑)
何となく滋賀県方面へ車を走らせていましたが、信楽方面へ車をいざシフト!!!
車から降りると、息子は車庫の列車めがけて走っていきます・・・(^^;)
画像 044






せっかくなので近辺の写真を撮ってみました。
画像 010
画像 013
踏切のリレーボックス等が置かれています。



ちょっと歩いて、駅から線路の末端までも歩いてみました。
画像 020
画像 021
画像 019画像 023

画像 027
洗浄線??
まで、あります。





時間の都合上、乗るとしても貴生川までの往復が精一杯ですね。
家に角を生やした鬼嫁がいるので、暗くなる前に帰らなければなりませぬ・・(^^;)

往復切符を窓口で購入したら、何と硬券でした!!!
こりゃ特した気分♪♪(笑)
画像 030




実を言いますと、信楽高原鉄道に乗車するのは、ワタスも今回が初めてなんです(^^;)
いつでも行けるし、い~やと思ってたんですが、急に乗ろうと思いたつのも、何たる気分屋(^^;)
画像 014
画像 033
画像 035
タヌキの置物がいかにも信楽です。
実家にも確か、あったっけなぁ



ま、そんなこんなで発車です。
タブレットを見るのも久しぶりです。
画像 037






息子を抱っこしながらの撮影、帰ってきて今になって、えらい筋肉痛になりましたが(滝汗
http://www.youtube.com/watch?v=-3XAtzvhHH4
メモリーカードが途中で切れたンで、尻切れトンボになっちゃいました(汗






草津線との渡り線付近です。。
画像 039
画像 040
貴生川駅に到着しました!!

普段は学生の通学客が殆どでしょうから、切符を見せたら運転士さんにえらい喜ばれたり(^^;)
その運転士さんに可愛がって貰ってる息子は草津線の電車に興味津々ですが、そのまんま信楽駅へトンボ帰りを嫌がったり(泣;;
画像 042







泣き叫ぶ息子をなだめるのに帰りは必死でした。。。
ジュースを買ってご機嫌取り・・・
フゥ。。。。

関西線の気動車

 今日は珍しく。平日なのに休暇をとってすごしています。
1年に1度もあるか、ないか♪

おまけに嫁が子供連れて買い物に行きましたから、今は1人(^^







最近、ようやく鉄模弄りが少しずつ出来てきています。
とりあえず、GMのキハ45!!
ま、コレは単なる塗装済みキット素組みですから、苦労もさしてありませんけどね。
逕サ蜒・1462_convert_20110601140434




地味な車種ですが、往年の地元・関西線の気動車には欠かせません。
ただの偶然かもしれませんが、自分が乗車する時は常に奈良方の先頭車だったような・・
逕サ蜒・1485_convert_20110601140534
キハ45 16+キハ35 121+キハ58 571 (天カメ)
加太越えなど、25‰区間があるために2基エンジン車を必ず混成させていました。
でもやっぱ、これじゃキレイすぎる。汚しが必要ですね(汗







ちなみにワタスが中学生の頃まではツートンの一般色の気動車も走っていたはずですが、
なぜかあんまり記憶にない。なぜなんだろう?(??)
逕サ蜒・1494_convert_20110601140922

さすがに物心ついた時には、10系気動車は見られなくなっていきつつありましたが(汗






それはそうと、'86年頃からキハ53 4とキハ53 5が首都圏色となって再び亀山にやってきました。
一般色時代は・・・まるで記憶にありませぬ。
 関西線のみならず、当時まだ非電化だった片町線の木津~長尾間でも運用されていました。

気動車時代の片町線・・・懐かしいなあ。。
逕サ蜒・1500_convert_20110601032726

マイクロエースから製品が出たのだから、それを買ってもいいんですけれどもね~
GMキハ23からのキハ53化です。
こりゃ、もう意地ですね(笑)


 
下まわりはカトーのキハ58からの流用。
床上の水タンクがある部分の窓をプラ板で埋める。
冷却水を入れる蓋は転がってたキハ80からの流用。
 いつぞやのキロ58と同じ手法での改造です。
キロ58も・・・塗装したいのですが、毎日こう雨続きでは(泣


キロ58については
http://traintrain.jp/blog/detail/mid/23534/date/2010-07-08






キロ58も中途半端・・・
このキハ53も途中で投げ出さないようにせねば(汗

風来坊

皆さんこんばんは。

ホント久しぶりの日記です・・・

と毎回言ってます(^^;)




。。。書く余裕があるのかどうか、、
とりあえず、こんな時間にしかPCに向えません(汗

鉄模は購入品は最近ではEF62だとかキハ37だとか
チョコチョコ、ネット購入してますが(画像はナシねw)
工作というのがまるっきり(滝汗;;


書くネタも無い訳ではないんですけれども、
子供を寝かせた後、一緒に朝まで寝てしまうパターンが大方なので、
なかなか書くことが出来ないのですわ(^^;)





今さら、、ってな感もしますが、2歳の子供に鉄を仕込む為に
(そうすると今後の自分も子供をダシに鉄活動が出来る・・笑)
GWは列車を求めてそこら近辺を・・・(^^;)


4
大きなエンジン音をたてて走る気動車は、大のお気に入りのようです(笑)







草津線の113系に乗り換えて、ひたすら車窓に夢中でした。
5

この子が大きくなった頃は、113系はもはや消滅しているかもしれませんね。。。
そう思うと、貴重な記録かもです。
何だか切ない。。。











別の日には、こんなのも見ている訳でして。。(^^;)
逕サ蜒・1388_convert_20110518040630
逕サ蜒・1393_convert_20110518024843








嫁やワタスの実母に言われるのですが、
連休中、あちこちに連れて行ったせいなのか、子供に放浪癖をつけてしまったかも。
元々、ワタス自身が独身の頃はヒマと金さえあれば列車に乗って旅に出てましたから、
血筋なのかもしれませんが(笑)














話はそれますが、わが家の建築は今だ進行中です。
嫁が子供を連れて建築の様子を見に行こうとすると、
それはもう大変なんだそうです。
とにかく、息子は家に関心がなくて、とにかくそこから踏切の方角に行きたがる!!



大人の足でも徒歩10分はかかりますよ??
それを建築現場に行くたび、毎回行きたがる。
疲れるからやめとこうねと言うと、
それはもう全身で反り返って怒りまくり!!!!(大泣


踏切からはなかなか離れようとはせず、
「せんろ、せんろ」
と言って喜んでいる。
なかなか帰ろうとはしないものだから、泣き叫ぶのを無理矢理引っ張って帰るか、
時間が経って飽きるまで待つかのどちらかなんだそうですzzz



・・・「アンタが鉄を植えつけたんだろ」
と、相当嫁には言われます。。。(><;;)。。。




家は外壁も貼られ家らしくなり、内装も配管だのクロスだの出来上がってきてますけどね~
2
1



そんなこんなで、こないだの日曜日。
家族皆で夕方に家を見に行き、相変わらず息子は嫁の手を引いて踏切へ。
爆睡している0歳の娘を抱っこして、いつものように大工さんと会話をしていました。

。。。で、30分経っても、40分経っても嫁と息子は戻ってこない。
遅いなぁと娘を車に乗せて、いざ踏切へ。。。

いない!!!??

不安が頭の中をよぎりました。
まさか、、まさか、、




車でそこらじゅう、走って探しまくりました。
別の踏切の方にも探しに行きました。
しかし、どこを探してもいない、、、、
 嫁の携帯に電話するも、車の中で鳴っているだけ、、、
もう、どうしようもありまへん・・・




























と思った矢先、




「アンタ!!!」


と嫁の声。



傍には、とても2歳児とは思えないような、タフなわが子が立っている!!!!
「ドコ行ってたんや。せんど探したんやぞ」









どうやら、ワタスが考えてたよりも遥かに遠くの工事現場まで歩いて行ってしまい、
そこに置いてあったブルドーザーに興味を持ってしまった様子。
そういや息子は建機や重機も興味を示してたなあ。。。







って、大人でも歩くのが億劫になるような距離を2歳で歩いただなんて。。。(≧▽≦;;)/






間違いなく風来坊はワタスの血ですが、それ以上かもしれません、、、
先が思いやられるかも(超汗

人生最大のお買い物!

皆様、おはようございます(^^;)
子供の寝かしつけと同時に寝、早朝から起きて活動です(汗
たまには鉄道模型以外の話も書いてみたいと思います。




実は、ここの所、ブログ更新が滞っていたのは子供の寝かしつけと仕事のことがあったのですが、
密かに昨年秋頃からマイホームを建てる計画をしておりまして。




JR関西線の某踏切を渡り、少し車で走った山中に土地を取得。
都会の方(いや、そこそこ地方の方から見てもw)からすれば
坪数からすればビックリするくらいの安さです(笑)


大手ハウスメーカーは家の大きさに対して割高感が拭えないので却下。
地元の工務店様にお世話していただくことになりました。


家の仕様、価格で何度も折衝を重ね、ようやく地鎮祭に漕ぎつけたのが3月末。
風呂場、キッチン、部屋の内装(壁)、細かい間取り、他
決めなければならないものが実に多くて。
自分の鉄模の部屋になる部屋は特に考えました。
秘策!!?もあります(笑)










近所の子供たちが「何だろう?」みたいな目で
じっと見つめておりました。

逕サ蜒・1238_convert_20110416035918











で、すぐに基礎の工事が始まったのですが、最初はエッチラオッチラ
のんびりしてるな~と思ったのですが

逕サ蜒・1250_convert_20110416034326















基礎の工事が終わると、
逕サ蜒・1334_convert_20110421052633








棟上げ式となったのが今週に入ってから。
構造部材は既に切り出していたからとのことですが、
それにしても見てる者にとっては驚くばかりの速さです!!
逕サ蜒・1341_convert_20110421052937





逕サ蜒・1340_convert_20110421052735







こんなに建つまで、3週間ほどしかかかっていません。
プレハブではない、昔ながらの木造住宅ですが、それにしても早いなあ~




検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR